理念と基本方針

MISSION

感染症をはじめとする健康危機に対して安心できる社会を実現する

VISION

世界トップレベルの感染症対策を牽引する「感染症総合サイエンスセンター」として、
基礎、臨床、疫学、公衆衛生にわたるすべての領域研究を統合的に推進し、
最先端の医療と公衆衛生対策を提供する

CORE VALUE

Global

Resilient

Innovative

Integrity

Professional

常に世界的な視野で

強くしなやかに

革新的に

公正かつ誠実に

高度な専門性に基づき

職責を果たしてまいります。

国立健康危機管理研究機構の
4つの機能

➀ 情報収集・分析・リスク評価機能(Disease Intelligence)

サーベイランスや情報収集・分析の実績、国内外の関係機関との協働・連携により、感染症イ ンテリジェンスにおけるハブとしての役割を担います。科学的知見を政府に迅速に提供するとともに、国民に分かりやすい情報提供を行っていきます。

➁ 研究・開発機能(Research, Development and Innovation)

平時より世界トップレベルの研究体制を確保し、基礎研究、シーズ開発から臨床試験まで戦略的に進められる組織を目指します。

感染症危機の際には、国内外の機関等と連携し、臨床試験を含め研究開発のネットワークハブとして迅速に対応します。

➂ 臨床機能(Comprehensive Medical Care)

感染症危機にJIHSの持つ機能を十分に発揮するためには、高度な臨床能力が不可欠です。

そのため、国立国際医療研究センターが担ってきた総合病院機能を引き続き備え、さらに高めていくことにより、人々の健康を守ります。

➃ 人材育成・国際協力機能(Human Resource Development, International Cooperation)

産官学連携や国際的な人事交流などを通して、医療従事者・研究者・公衆衛生実務者など多様な専門家の育成・確保に努めます。

また、グローバルヘルスに貢献する国際協力を進めていきます。